8564件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

ぜひ、こういう私の考え方農政課の皆さんに頭に入れておいていただいて、そういう取組をやっていただければいいなというふうに思います。  以上で小項目3を終わって、次が大項目2に入ります。  続きまして、大項目2、農業所得向上について、質問します。  日本の農業所得は、農業経営者1人当たり平均所得が、他の産業と比べて低い傾向にあります。

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

ただ今回、県も国も大英断をしたのは、そういう名の下に、長い時間をかけて子どもたちに指導すれば技術が向上するという間違った考え方があり、上限2時間というふうなきっちりとした考え方を提出してきています。  ですから、教育委員会としても、今回は時間をないがしろにせず、しっかりしたルールの下で子どもたちを管理しながら指導していく、そういうふうなことをしていきたいと思っています。  

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

石井栄 委員  確かに文科省もそういうような、4キロ以遠、それから中学校は6キロ以遠というような規定で何か設けているようなのですけれども、その文科省規定文科省規定で、それはその規定に合っていれば補助金を出すという文科省規定なのか、仮に出す出さないは別にして、この規定は協議のときに決められた規定なので、市の考え方によって無償にしたり有料にしたりできる規定だと思っているのですけれども、これに市

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

一方で、地目変更法務局にして、法務局から依頼をかけると、二、三年でもって住宅地、この辺りは住宅地だから、区域指定地域だから、この農地転用をしていこうというような2つ農業委員会の中に考え方があるようでございます。 私は、先ほども言ったように、農業委員さんというのは、農業委員会農地を守る団体なのに、なぜ2つ考え方があるのか。

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

その原因は、進学校の考え方と同じで、レベル向上を目指す高校サッカーを視野に入れた活動を選択する場合、市内活動する拠点がないからだと聞いております。 もう1点、ほかの競技団体でも同じですが、市内スポーツクラブがないことです。市の運動施設を利用して、民間クラブ経営をしようとすると、市内法人では8倍、市外法人では12倍の使用料が必要なことから、財政面運営が厳しいことが原因と聞いております。 

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

このようなことから、予算編成方針の基本的な考え方として、将来世代に負担を先送りすることのないよう、引き続き健全な財政運営を継続するため、中長期的なコスト意識を持ち、より一層の収入の確保など財源不足の解消に向けて積極的に取り組む必要があるとし、可能な限り経費の見直しを行いながら、重点的な課題への新たな取組を進めることといたしました。

神栖市議会 2022-12-23 12月23日-05号

答 学校授業を前提とした施設であることから、学校支援考え方を特に重視するとともに、市民の生涯学習スポーツ活動の推進と市民相互交流を促進する施設でもあることから、それらをより効果的、効率的に施設運営を行える業者として選定しました。また、授業における指導体制学校支援策などの提案、地域振興地元雇用も大切な視点として評価しています。

鹿嶋市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

議案第65号 鹿嶋市介護保険条例の一部を改正する条例については、普通徴収に係る現行の年6回納期改正後の年8回納期のそれぞれにおける納付のしやすさに関する考え方算定賦課方式に関して国が推進しているのか否か、県内他自治体導入状況改正内容周知方法改正後の納期当たり納付額などについて質疑がありました。

筑西市議会 2022-12-16 12月16日-議案質疑・委員会付託-07号

年割額考え方としましては、まず前払い金もございます。それぞれの年度の出来高に応じた金額もございます。そちらを3か年の継続費ということでご承認いただいているというところでございます。 以上でございます。 ○議長津田修君) 3番 國府田喜久男君。 ◆3番(國府田喜久男君) はい、分かりました。 ○議長津田修君) もうちょっとマイクうまく使って。 ◆3番(國府田喜久男君) はい。

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

3つ目セカンドブック事業でございますけれども、現状での効果的な実施年齢についての考え方について御所見をいただきました。あと、他自治体具体例も御紹介いただきました。ありがとうございます。内容が、5か月児のブックスタート事業のフォローアップという点から考えますと、十分な効果が見込まれる年齢実施、これが必要になってくると思います。